多治米歯科

多治米歯科

周病(歯槽膿漏)

歯周病とは、歯周病菌に感染し、歯肉が腫れたり、血が出たりする病気です。
歯の清掃不良でおこることがおおいですが、歯の間に食べ物が挟まる、噛み合わせが悪いなどでもおこることがあり、もし、そういった症状があるならば、改善する必要があるでしょう。放置していれば、やがては周囲の骨を溶かして、歯がなくなる原因となります。

歯周病は、初期の自覚症状が分かりづらく、気がついた時にはかなり進行していた、ということも珍しくありません。これが、日本人の約80%が歯周病にかかっていると言われている理由の1つでもあります。
また、歯周病は高血圧や糖尿病を憎悪させるなるなど、より深刻な問題になってしまうこともあり、妊娠中の方だと、早産などの危険性も高まります。

歯周病はプラーク(歯垢)の中の細菌が原因ですが、そのプラーク(歯垢)は煙草やお酒、歯並びの悪さや詰め物など色々な原因で歯に付きます。これは普段の歯磨きでは完全に取ることはできず、歯医者で専門医によるプラークコントロール(歯垢除去)をしてもらうことが一番効果的です。

ーザーを使用した歯周病治療

多治米歯科では、歯周病をより早く治療するため炭酸ガスレーザーを使用しています。
レーザーには殺菌作用があり組織を活性化して傷の治りを早くします。治療時の痛みも抑えることができるので歯周病治療には最適の治療機器です。口内炎の治療にも効果がありますのでご相談ください。

査の流れ

  1. レントゲン検査
    レントゲンで撮影し、骨や歯ぐきの状態を見て、どの程度、進行しているかを調べます。
  2. 治療
    それぞれの進行具合により、歯垢を取るだけだったり、歯を抜いたりします。重症の方は歯ぐきを切り、溶けた骨の再生治療も行います。
  3. 検診
    治療後は定期的にメンテナンスに来ていただきます。
    歯周病は再発率が高い病気でもあるので、前と変わらない生活では、すぐに歯周病になってしまいます。定期検診以外にも、自分の生活を見直すことも大切です。

TOPへもどる