歯周病(歯槽膿漏)
歯周病とは、歯周病菌に感染し、歯肉が腫れたり、血が出たりする病気です。
歯の清掃不良でおこることがおおいですが、歯の間に食べ物が挟まる、噛み合わせが悪いなどでもおこることがあり、もし、そういった症状があるならば、改善する必要があるでしょう。放置していれば、やがては周囲の骨を溶かして、歯がなくなる原因となります。
歯周病は、初期の自覚症状が分かりづらく、気がついた時にはかなり進行していた、ということも珍しくありません。これが、日本人の約80%が歯周病にかかっていると言われている理由の1つでもあります。
また、歯周病は高血圧や糖尿病を憎悪させるなるなど、より深刻な問題になってしまうこともあり、妊娠中の方だと、早産などの危険性も高まります。
歯周病はプラーク(歯垢)の中の細菌が原因ですが、そのプラーク(歯垢)は煙草やお酒、歯並びの悪さや詰め物など色々な原因で歯に付きます。これは普段の歯磨きでは完全に取ることはできず、歯医者で専門医によるプラークコントロール(歯垢除去)をしてもらうことが一番効果的です。